世界史アドバイザー@マナ

部活をし塾も入っていないのに、2ヶ月で偏差値60以上に上げ、関関同立の合格点まで行き、友達に「教えてほしい」と言われるプロジェクト

その勉強法損していない?共通テストで9割以上取りたい人必見!共通テストの意外な対策法とは?

 

 

こんにちは!

 

 

 

受験生の皆さん

志望校はもう

決めましたでしょうか?

 

 

 

まだ決めていなかったり

私立大学、国公立大学など

志望校はそれぞれだと思います

 志望校イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

しかし

受験生の多くが受ける

テストがあります

 

 

 

それは

「共通テスト」です!

大学入学共通テスト、自己採点後の出願校変更は入試科目以外の点に注意 ...

 

 

 

でも

「共通テストって

   どう勉強したら

   いいんだろう」

 

 

 

なんて思ったこと

ありませんか?

 

 

 

今回は

「共通テスト」に対して

どう勉強すればよいのか

ということをお話していきます!

 

 

 

今回話すことを知らないと

 

 

 

効率悪く勉強している

ことになり

共通テストで

上手くいかず

志望校不合格

f:id:sekaishib:20210511105156p:plain

 

 

 

なんてこともありえます

 

 

 

しかし

今回話すことを

知っていると

 

 

 

効率的になり

共通テストで点が取れる

ようになります!

f:id:sekaishib:20210515173731p:plain

 

 

 

なおかつ

入試でも

点が取れてしまうので

合格にもつながるでしょう!

 

 

 

では、どうすればいいのか?

 

 

 

それは

「特に共通テストに向けて

 勉強する必要はない」

ということです!

 

 

 

いわば

「志望校に向けての

対策をしていれば

共通テストでも点が取れる」

ということです!

 個別指導、逆転合格なら武田塾池袋校|志望校情報はきちんと集めてい ...

 

 

僕が受験生の時は

まだセンター試験という

名前でしたが

 

 

 

僕は、ある難関私立大学が

第一志望だったため

正直センター試験は必要なく

あまり対策もしていませんでした

 

 

 

ただ学校の方針として

全員受けなければいけなかったので

受けることになりました

 

 

 

実際、僕がしたのは

直前に過去問を何年分か

解いただけで

これまではずっと

志望校の対策をしていました

f:id:sekaishib:20210510210951p:plain



 

しかし

過去問では

1,2問ミスにしかならず

 

 

 

本番でも

たった2問ミスでした

 

 

 

つまり

センター試験のほうが簡単であり

志望校の対策をしていると

 

 

 

志望校でも点が取れ

共通テストでも点が取れる

というわけです!

 ソース画像を表示

 

 

 

この記事を見たあなた

今すぐ志望校の入試に向けての

勉強を始めましょう!

 

 

 

 共通テストでも

入試でも点が取れて

一石二鳥となり

きっと合格が待っている

でしょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「覚えられないなぁ」と思っているあなた必見!○○を使えば格段に覚えやすくなる方法とは?

 

 

こんにちは!

 

 

 

受験生の皆さん

世界史の勉強は

進んでいますでしょうか?

 

 

 

世界史には

たくさんの用語があり

ややこしかったり

長い単語があるため

 

 

 

なかなか覚えられない

ソース画像を表示

 なんてことはありませんか?

 

 

 

なので、今回は

その対策について

お話していきたいと思います!

 

 

 

この記事を読むと

 

 

 

覚えにくかった単語を

覚えやすくし

成績をアップさせ

志望校合格につながります!

ソース画像を表示

 

 

 

苦手だった暗記も

楽になっていき

楽しくなるでしょう!

 

 

 

しかし

この記事を読まなければ

 

 

 

覚えられないまま

なかなか点数を上げれず

志望校に不合格

 ソース画像を表示

 

 

なんてこともありえます

 

 

 

そうならないように

この記事を読んで

志望校に合格しちゃいましょう!

 

 

 

では、どうすればいいのか?

 

 

 

それは

「語呂合わせ」を使うこと

です!

 世界史の年号暗記に役立つ語呂合わせ一覧 | 大学受験プロ

 

 

 

本当に覚えにくい

単語が出てきたときは

「ゴロ」で頭に入れていきましょう!

 

 

 

例として

世界史で有名な「ゴロ」

紹介したいと思います!

 

 

 

例えば

 

「375年にゲルマン人の大移動が開始」

 

を覚えたいときには

 

「みんな(37)でゴー(5)」

 

というのがあります!

 

 

 

僕もこれを知った時には

すぐ覚えることができ

色々な「ゴロ」をネットで調べ

使っていました!

 

 

 

 「世界史 ゴロ」

というように検索すれば

色々出てきます!

ソース画像を表示

 

 

 

この記事を見たあなた

今すぐ覚えにくい

単語の「ゴロ」

調べてみましょう!

 

 

 

きっと

使える「ゴロ」が出てき

暗記が楽になると思います!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦手から脱却!多くの人が知らない!受験生の多くが苦手としている単元を克服する驚きの方法とは?

こんにちは!

 

 

 

世界史の勉強をしている皆さん

勉強の調子はいかがでしょうか?

 

 

 

ある程度勉強が進んでいくと

 

なかなか理解できず

覚えられないといった

苦手な単元

 

が出てきませんか?

f:id:sekaishib:20210513224238p:plain

 

 

 

受験生が苦手な単元の多くに

「周辺地域」の歴史というのが

よくあげられます

 

 

 

いわば

東南アジアや内陸アジア

ラテンアメリカなどです

 

 

 

この記事を見ている人も

「あ、苦手だ」

思った人もいるかもしれません

 

 

 

僕も受験生の時、苦手でした

 ソース画像を表示

 

 

 

なので、今回は

世界史で苦手にしやすい単元の

攻略法についてお話していきます!

 

 

 

これを知らないと

 

 

 

点数に伸び悩む

苦手な部分から逃げてしまう

志望校に不合格

 

 

 

なんてことになってしまいます

 

 

 

しかし

今回話すことを

知っていると

 

 

 

苦手意識がなくなる

点数をもうひと伸ばしできる

志望校合格につながる

 

 

 

ということになります!

 ソース画像を表示

 

 

苦手な範囲を克服した

あなたを見て

「どうやったの?」

「教えてほしい」と

言われるでしょう!

 

 

 

では、どうしたらいいのか?

 

 

 

それは

「地理知識を入れること」

です!

ソース画像を表示

 

 

 

周辺地域は

そもそも史料の少ない地域のため

そこまで細かく問われることはないです

 

 

 

なのに苦手な人が多い

ということは地理知識

少ないということです

 

 

 

例えば、東南アジア史の場合

 

ベトナム、タイ、カンボジアミャンマー

 ホン川、メコン川チャオプラヤ川、エーヤワディー川(エラワディ川)

 

と言われると

どこにあるか答えれますか?

 

 

 

このような単元を

攻略したいなら

地理知識から

覚えていきましょう!

 ソース画像を表示

 

 

この記事を見たあなた

今すぐ資料集などで

地理知識を深めて

苦手をなくしていきましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップにおどり出たい人必見!世界史の偏差値が高い人は○○をやっている!意外に重要なこととは?

 

 

こんにちは!

 

 

 

皆さん

世界史の勉強は

どんな風にやっている

でしょうか?

 

 

 

 

世界史でトップに立ちたい

差つけたい

と思ったりしませんか?

 

 

 

そこで今回は

世界史選択の人の中でも

意外とやっていない

非常に大事なことがある!

f:id:sekaishib:20210515175801p:plain

 

 

ということについて

お話していきます!

 

 

 

今回お話しすることを

知らないと

 

 

 

・共通試験で高得点が取れない

・私大入試でも点が取れない

 

 

 

なんてことが起こってしまいます

 

 

 

しかし

今回話すことを

知っていると

 

 

 

・共通テストで高得点が取れる

・私大入試でも高得点が取れる

・通史が強くなる

 

 

 

ということになります!

 

 

どんどん点数を上げ

差をつけるあなたを見て

周りのあなたを見る目が

変わるでしょう!

f:id:sekaishib:20210521183214p:plain



 

 

では、それは何なのか?

 

 

 

それは

「年号の暗記」です!

 

 

 

よく模試や共通テスト、大学入試で

「○○と同じ時代に起きた出来事を選びなさい」や

「時代順に並び変えなさい」

のような問題が出ます

 

 

 

世界史は

同じ時代に

何が起きているか

各地域の出来事が

のちにどう影響するか

 

 

 

を学ぶのが醍醐味なので

当然、テストには頻繁に出るということです

 

 

 

例として1つ

2017年センター試験本試の問題です

ソース画像を表示

この3つはすべて

重要な出来事ですが

年号を知らないと

まったく解けない

ということになってしまいます

 

 

 

一つ一つの出来事に

年号はつきものですが

 

 

 

では、いったいどの程度

覚えればいいのでしょうか?

 

 

それは

 

 

 

各王朝の始まりと終わり

革命、戦争、条約など

 

 

 

よく出る頻出の出来事の年号は

絶対に覚えましょう!

 ソース画像を表示

 

 

これを見たあなた

今すぐ年号にも意識し

勉強していけば

トップに

おどりでるでしょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界史をもう一押し!これで差をつけれる!?世界史をもうひと伸ばしする方法とは?

こんにちは!

 

 

 

受験生の皆さん

世界史の調子は

いかがでしょうか?

 

 

 

今回は

もうひと伸ばしさせたい

偏差値を上げたい

という人に

 

 

 

さらに成績を上げる方法

をお話していきます!

ソース画像を表示

 

 

 

この方法を知らないと

伸びしろあるところを

逃してしまい

さらなる成績アップ

につながらない

 

 

 

ということは

志望校に合格できない

なんてことになります

 ソース画像を表示

 

 

しかし

今回お話しすることを

知っていると

 

 

 

さらに点数を上げ

ライバルに差をつける

ことができます

 

 

 

ということは

志望校合格

が見えてきます!

ソース画像を表示

 

徐々に成績が上がっている

あなたを見て

周りの友達から

「教えてほしい!」なんて

言われるでしょう!

 

 

 

では、どんな方法なのか?

 

 

 

それは

「地図問題の対策」

です!

ソース画像を表示

 

 

 

共通テストでも模試でも

頻繁に出るのが

この地図問題です!

 

 

 

しかし

通史に比べて

地図問題まで

対策している人は

多くはありません

 

 

 

そのため、地図問題で

差をつけることができます!

f:id:sekaishib:20210519022628p:plain

 

 

では、どう対策するのか?

 

 

 

それは

資料集や問題集を通して

覚えましょう!

 

 

 

僕のおすすめの問題集は 

ビジュアル世界史問題集です!

f:id:sekaishib:20210514190223p:plain

 

 

 

様々な地図問題が載っていて

視覚的に覚えることができ

しっかり対策が可能です!

 

 

 

ただし

地図問題に取りかかる際は

ある程度通史を覚えてからにしましょう!

 

 

 

なぜなら

地図問題は通史を理解していないと

なかなか解けないからです

 

 

 

この記事を見たあなた

今すぐ地図問題に触れ

ライバルと差をつけ

成績アップさせていきましょう!

 

 

 

そうすれば

きっと志望校合格にも

つながるでしょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう通学時間を1分も無駄にしたくない!電車の中でもできる○○を使って有効活用する方法とは?

 

こんにちは!

 

 

 

毎日毎日

通学時間が

 

 

 

「もったいないなぁ」

「無駄な時間だなぁ」

 

 

 

と思っている学生は

多いのではないでしょうか?

ソース画像を表示

 

 

 

そこで、今回は

通学時間を無駄なく

有効活用するための勉強方法

を紹介していきます!

 

 

 

これを知らないと

 

 

 

・時間を無駄にしている

・成績アップにつながらない

・効率が悪い

・ライバルに差をつけれない

 

 

 

ということになってしまいます

 

 

 

しかし

今回話すことを

知っていると

 

 

 

・時間を有効活用できる

・成績アップにつながる

・ライバルと差をつけれる

 

 

 

ということになります!

 

 

  

徐々に

成績が上がるあなたを見て

「何をしているの?」

「教えて!」

と言われる存在になるでしょう!

 ソース画像を表示

 

 

 

では、何をしたらいいのか?

 

 

 

それは

「暗記科目をやる!」

です!

 

 

 

電車や自転車では

机がなかったり

参考書が少なかったり

適した環境が整っていません

 

 

 

そのため

じっくり考える

数学や理科や国語などは

向いておらず

 

 

 

パパっと

少しの時間でも

取り組むことができる

社会や英単語を

勉強しましょう!

参考書 英語 社会 イラスト に対する画像結果

参考書 英語 社会 イラスト に対する画像結果

 

 

 

では、どうやって

勉強したらいいのか?

 

 

 

朝の通学の時は

どうしても人が多く

本を開けるスペースが

ないことが多いです

 

  

 

なので

アプリで勉強しましょう!

ソース画像を表示

 

 

 

アプリの中には

ゲームをやりながら

英単語などを学べるアプリもあります

 

 

 

英語が苦手な人にとっては

抵抗感が和らぎ

楽しく学ぶことができます

 

 

 

また

コスパ良く勉強できるのも

メリットです

 

 

 

無料なのに

クオリティが高いものが

多くリリースされており

何冊も参考書を買うよりも

安く済みます

 

 

 

この記事を見たあなた

今すぐアプリをダウンロードし

次から通学時間を有効活用し

成績アップさせていきましょう!

 

 

 

きっと

周りの友達から

羨ましがられるでしょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達に差をつける!まさかのペンの色を変えるだけで成績アップ?暗記に適したペンは「あの色」であった!

 

こんにちは!

 

 

 

授業中や勉強中に

ノートにまとめるとき

色を使い分けていますか?

 

 

「どの色を使えばいいかわからない」

「色なんてなんでもいいでしょ」

など思っている人もいるでしょう

 

 

 

実は、暗記に適する色

というのがあるのです!

 

 

 

そこで今回のお話は

勉強やノート作成の際に

何色を使うと暗記がしやすいか

についてです!

 ソース画像を表示

 

 

 

 これを知らないと

 

 

 

効率が悪く

覚えにくく

点数が上がりにくく

 

 

 

なってしまいます!

 

 

 

しかし

今回お話しすることを

知ることで

 

 

 

見やすく

効率が良く

とても覚えやすく

 

 

 

なります!

 

 

 

ということは

成績を徐々に

上げることができます!

 

 

 

適当な色を使っている

友達たちを見て

 

 

 

自分は効率よく

勉強できていると

自信を持ちながら

差をつけることが

できるでしょう!

 

 

 

僕もこれを知ってから

暗記の効率が良くなり

覚えやすくなりました!

 

 

 

では、何色のペンが暗記に向いているのか?

 

 

 

それは

「青色と赤色」

です!

 ソース画像を表示

 

 

 

青色というのは

精神を落ち着かせたり

集中力を高める

効果があります!

ソース画像を表示

 

 

 

また、青色のものを勉強に

取り入れることで

脳の集中時やリラックス時に

出るアルファー波が

増えることも判明しています

 

 

 

次に、赤色は

目立つ色、目を引く色なので

注目しやすくなります!

 

 

 

ただし

あまりに多用すると

赤には脈を上げたり

興奮作用があるため

気が散りやすくなるので

 

 

 

特に強調したいところは

赤ペンにしましょう!

 

 

 

この記事を見たあなた

今から青ペンと赤ペンを使って

効率よく暗記し成績を伸ばし

差をつけることができるでしょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!